(2020年2月24日更新!)
株主優待は投資の初心者からベテランまで、多くの投資家に大人気のおすすめの投資法! このページでは株主優待の最新おすすめ情報から、株主優待名人・桐谷さんもおすすめするお得な株主優待のほか、配当と株主優待を合わせた株主優待利回りランキングや、個人投資家に人気の株主優待ランキングなど、さまざまな角度で株主優待のおすすめ銘柄を大紹介!
また、投資初心者はもちろん、投資のベテランも意外に知らない株主優待銘柄のおすすめの買い方から注意点、株主優待品だけをもらえるクロス取引の方法まで、株主優待のおすすめ情報をザイ・オンライン編集部が詳しく解説! おすすめの株主優待投資を実践しよう!
◆1月~12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!◆
【目次】 (クリックで該当する情報へ移動します) ▼2021年3月に権利確定する株主優待情報 ▼2021年4月に権利確定する株主優待情報 ▼株主優待銘柄の「探しやすさ」で選ぶ!おすすめネット証券会社 |
◆2021年3月に権利確定する主なおすすめの株主優待【最新情報】 |
||||
最低投資額 (株価×必要株数) |
確定月 | 配当利回り | 配当+優待利回り (優待がもらえる 最低単元保有時) |
最新株価へ |
◆KDDI(9433) |
||||
33万1500円 (3315円×100株) |
3月末 | 3.62% | 4.52% | |
【株主優待内容】 100株で3000円相当、1000株以上で5000円相当のau PAYマーケット商品カタログギフト。長期保有優遇制度あり |
||||
◆アグレ都市デザイン(3467) |
||||
7万7200円 (772円×100株) |
3月末 | 2.98% | 4.28% | |
【株主優待内容】 100株以上で1000円分のQUOカード |
||||
◆トリドールホールディングス(3397) |
||||
16万600円 (1606円×100株) |
3月末、9月末 | 0.39% | 4.13% | |
【株主優待内容】 丸亀製麺などで利用可能な優待券を100株で3000円分、200株で4000円分、1000株で1万円分、2000株以上で1万5000円分。長期保有優遇制度あり |
||||
◆ソーシャルワイヤー(3929) |
||||
8万5800円 (858円×100株) |
3月末 | 1.05% | 3.38% | |
【株主優待内容】 今期から株主優待を新設。100株以上で2000円分のQUOカード |
||||
◆J-オイルミルズ(2613) |
||||
38万7000円 (3870円×100株) |
3月末 | 2.58% | 3.36% | |
【株主優待内容】 今回から優待内容を変更。100株以上で3000円相当、300株で5000円相当、500株以上で8000円相当の自社商品。300株以上は商品と公式通販クーポンの組み合わせも選択可 |
||||
◆ヤマダホールディングス(9831) |
||||
5万4900円 (549円×100株) |
3月末、9月末 |
ー |
2.73% | |
【株主優待内容】 今回から優待内容を変更。ヤマダ電機各店などで利用できる500円分の優待券を、100株で1枚(3月)・2枚(9月)、500株で4枚(3月)・6枚(9月)、1000株で10枚、1万株以上で50枚(購入1000円につき1枚利用可) |
||||
※優待内容、最低投資金額、利回りは2月12日終値時点 |
◆2021年4月に権利確定する主なおすすめの株主優待【最新情報】 |
||||
最低投資額 (株価×必要株数) |
確定月 | 配当利回り | 配当+優待利回り (優待がもらえる 最低単元保有時) |
最新株価へ |
◆テンポスホールディングス(2751) |
||||
21万3300円 (2133円×100株) |
4月末 | 0.47% | 4.22% | |
【株主優待内容】 100株以上で、あさくまグループ及び協力企業、自社グループ通販サイトで使える1000円分の食事券を8枚 |
||||
◆ヤーマン(6630) |
||||
19万500円 (1905円×100株) |
4月末 | 0.19% | 2.81% | |
【株主優待内容】 100株で5000円分、500株以上で1万4000円分の株主優待券。長期保有優遇制度あり |
||||
◆伊藤園第1種優先株式(25935) |
||||
23万2600円 (2326×100株) |
4月末 | 2.15% | 2.79% | |
【株主優待内容】 100株で1500円相当、1000株以上で3000円相当の自社製品詰め合わせ。他に、保有株数に応じた自社通販製品の割引 |
||||
◆オリバー(7959) |
||||
25万9300円 (2593円×100株) |
4月20日、 12月末 |
1.93% | 2.70% | |
【株主優待内容】 100株以上で1000円分のジェフグルメカード。長期保有優遇制度あり。次回以降、優待月を変更 |
||||
◆アイ・ケイ・ケイ(2198) |
||||
6万3500円 (635円×100株) |
4月末 | ー | 2.36% | |
【株主優待内容】 100株で1500円相当、1000株で3000円相当、5000株以上で5000円相当の特選菓子。他に、100株以上でレストランの食事優待券3枚 |
||||
◆正栄食品工業(8079) |
||||
38万5500円 (3855円×100株) |
4月末、10月末 | 0.60% | ー | |
【株主優待内容】 100株以上で自社商品詰め合わせ。他に、通販カタログ掲載商品の50%割引券を、500株で1枚、1000株で2枚、3000株で3枚、5000株以上で5枚 |
||||
※優待内容、最低投資金額、利回りは2月12日終値時点 |
◆桐谷さんも現在利用中という“お墨付き”だから安心!
|
|||
売買手数料(1約定ごと・税抜) | 会社詳細 | ||
10万円 | 20万円 | 50万円 | |
◆松井証券(初心者に特におすすめ!) | |||
0円 (一日定額制の場合) |
0円 (一日定額制の場合) |
0円 (一日定額制の場合) |
|
【桐谷さんが「初心者」に松井証券をおすすめする理由】 ネット証券の先駆けで、桐谷さんもよく利用している松井証券は、1日50万円までの取引は売買手数料が無料になるのが特徴。少額の株主優待銘柄に投資するなら手数料が無料になるのは魅力的だ。また、株式投資・金融情報サイト「QUICK」が無料で見られるほか、チャート分析ツール「チャートフォリオ」も無料で、桐谷さんも「とても便利でよく使う」とのこと。高配当な株主優待銘柄を探す検索機能も桐谷さんのお気に入り。 |
|||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! ◆松井証券のおすすめポイントはココだ!~松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう! |
|||
【期間限定のお得なキャンペーンを実施中!】 | |||
◆GMOクリック証券(売買手数料が安くておすすめ!) | |||
88円 | 98円 | 241円 | |
【桐谷さんがGMOクリック証券をおすすめする理由】 手数料の安さに魅かれて桐谷さんが口座開設をしたGMOクリック証券。また、GMOグループの株を保有する桐谷さんにとってはGMOアドパートナーズやGMOインターネット、GMOクラウド、GMOペパボなどの優待を使うことで1年間に2万~3万円の株式取引手数料が無料になるため「GMOクリック証券は積極的に使っている」(桐谷さん)。桐谷さんが利用しているのは「一約定ごと」の手数料コースだ。 |
|||
【関連記事】 ◆「株主優待のタダ取り(クロス取引)」で得するなら、GMOクリック証券がおすすめ! 一般信用の「売建」を使って、ノーリスクで優待をゲットする方法を解説! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは?グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大231回分」の売買手数料が0円に! ◆GMOクリック証券のおすすめポイントはココだ!~コストが激安な上にツール、情報も充実して大手ネット証券に成長 ◆GMOクリック証券の株アプリ/株roid/iClick株を徹底研究!~適時開示情報やアナリストレポートも過去90日分が読める! |
|||
◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)(売買手数料が最安レベルでおすすめ!) | |||
80円 | 97円 | 180円 | |
【桐谷さんがSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)をおすすめする理由】 以前はライブスター証券だったが、SBIホールディングスの傘下に入ったことで2021年1月から現在の名称に。2011年に知人が講師を務める「初心者セミナー」に参加するために口座を開設したが、ちょうど2カ月間手数料無料キャンペーンを実施していたため、「2カ月間、必死で売買しました」(桐谷さん)。手数料無料キャンペーンを実施していなくても手数料はネット証券でも最安レベルなので、現在も利用している。桐谷さんが利用しているのは一約定ごとの手数料コースで、10万円まで86円(税込)、20万円までで104円(税込)と「手数料が安いので使っています」(桐谷さん) |
|||
【関連記事】 ◆SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のおすすめポイントはココだ!~日本株現物手数料はあらゆる価格帯で最安値 ◆【SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の株アプリを徹底研究!】特殊注文&長期間の注文に対応。手数料の安さも魅力! |
|||
売買手数料(1約定ごと・税抜) | 会社詳細 | ||
10万円 | 20万円 | 50万円 | |
◆SBI証券(みんなにおすすめ!) | |||
90円 | 105円 | 250円 | |
【桐谷さんがSBI証券をおすすめする理由】 桐谷さんも利用しているSBI証券は「株主優待検索」で「優待利回り」「優待がある5万円以下の銘柄」などのほか、「ファッションの優待」などジャンル別で銘柄を絞り込めるので、優待投資家には便利。また、30年チャートが表示できるので長期保有する際に参考になる。桐谷さんも投資する前には30年チャートをよく参考にするそうだ。ただし、手数料はそれほど安くはないので、売買回数が多い人は注意。 |
|||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! ◆SBI証券のおすすめポイントはココだ!~IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実のネット証券最大手 |
|||
◆岩井コスモ証券(少額取引が多い個人投資家に特におすすめ!) | |||
80円 (一日定額制の場合) |
160円 (一日定額制の場合) |
400円 (一日定額制の場合) |
|
【桐谷さんが岩井コスモ証券をおすすめする理由】 桐谷さんが「手数料が安い」ことから、2000年頃から利用していた岩井コスモ証券。その後ワケあって他社へ株券を移管する際、スピーディーな対応をしてくれたことに恩義を感じて、現在に至るまで取引を続けている。桐谷さんが利用しているのは一日定額(アクティブコース)。10万円まで86円(税込)、20万円までだと172円(税込)となり、「10万円超20万円以下では松井証券より安くなるので、投資金額が安い株は岩井コスモ証券で売買する」(桐谷さん)。少額取引が多い個人投資家にはおすすめだ。 |
|||
◆東海東京(女性に特におすすめ!) | |||
90円※ | 105円※ | 250円 ※ | |
【桐谷さんが「女性」に東海東京証券をおすすめする理由】 桐谷さんが「特に初心者の女性投資家におすすめ」というのが東海東京証券。「乙女のお財布」という女性投資家向け特設サイトがあり、「オススメ優待銘柄」「中長期・値上がり期待銘柄」などのジャンル別でおすすめの銘柄を教えてくれるので、初心者には銘柄選びの手助けになる。また、女性専用の電話サポートも用意されているほか、女性限定セミナー、イベントも。ただし、手厚いサポートの分、手数料は高め。 ※信用取引口座を開設した場合の優遇手数料。なお、6カ月間信用取引が行われないと、信用口座は閉鎖され、現物株売買手数料の優遇対象外となるので注意。 |
|||
株主優待おすすめ情報[2021年]の記事一覧
-
PR TIMES(3922)、株主優待を新設! 自社の顧客の商品やサービスを株主が利用できるようにするユニークな内容で、2021年2月末に100株以上の株主が対象
[2021年2月13日]PR TIMES(3922)が、株主優待を新設することを、2021年2月12日の15時に発表した。PR TIMES…
-
かんなん丸、株主優待を休止! 大庄グループの店舗で飲食に利用できる優待券や産地直送品がもらえたが、コロナ禍が業績を直撃している影響で「一時休止」に
[2021年2月12日]かんなん丸(7585)が株主優待を一時休止することを、2021年2月12日の15時に発表した。かんなん丸の株主優待…
-
セガサミーホールディングス(6460)、株主優待の廃止を発表! UFOキャッチャー利用券やシーガイアの利用券をもらえたが、2020年9月末分の実施を最後に廃止
[2021年2月12日]セガサミーホールディングス(6460)が、株主優待を廃止することを、2021年2月12日の11時30分に発表した。…
-
メニコン(7780)、株主優待の拡充と増配、業績予想の上方修正を発表! 株主優待券は5000円分⇒8000円分にアップし、優待品も全般的にもらえる量を増量へ!
[2021年2月12日]メニコン(7780)が、株主優待を拡充することを、2021年2月12日の14時に発表した。メニコンの株主優待は、毎…
-
日本坩堝(ルツボ・5355)、QUOカードの優待を新設!3月末時点で100株以上を1年以上継続保有の株主に、保有期間に応じてQUOカード1000~1500円分を贈呈
[2021年2月11日]日本坩堝(ルツボ・5355)が、「QUOカード」の株主優待を新設することを、2021年2月10日の12時に発表した…
-
西川ゴム工業、株主優待の変更で「QUOカード」増額!従来の優待品「QUOカード+自社開発関連商品」から、今後は「QUOカード」だけになり、額面が増えることに
[2021年2月11日]西川ゴム工業(5161)が、「QUOカード」の株主優待を一部変更することを、2021年2月9日に発表した。西川ゴム…
-
中本パックス、「QUOカード」の株主優待を拡充し、配当+優待利回り3.62%に! 配布区分が新設されて、200株以上の株主に「QUOカード」2000円分を贈呈へ
[2021年2月10日]中本パックス(7811)が、「QUOカード」の株主優待を拡充することを、2021年2月8日に発表した。中本パックス…
-
ダイナックホールディングス、株主優待の廃止を発表も、夜間取引で株価は11%超も急騰! サントリーによるTOBの影響で、株価はTOB価格1300円まで上昇へ
[2021年2月10日]ダイナックホールディングス(2675)が株主優待を廃止することを、2021年2月10日の17時に発表した。ダイナッ…
-
日本KFCホールディングス、創業50周年記念株主優待と記念配当を実施!「ケンタッキーフライドチキン」の商品券の額面が、2021年3月末と9月末は通常の2倍に
[2021年2月10日]ケンタッキーフライドチキンを運営する日本KFCホールディングス(9873)が、記念株主優待を実施することを、202…
-
ハウスドゥ(3457)、プレミアム優待倶楽部の株主優待を廃止! 2022年6月実施分が最後で、今後は配当性向を引き上げ、配当による株主還元を重視する方針へ!
[2021年2月10日]ハウスドゥ(3457)が、「プレミアム優待倶楽部」の株主優待を廃止することを、2021年2月10日の15時に発表し…
ネット証券キャンペーン
-
丸三証券
新規口座開設で口座開設から2カ月間、株式手数料が無料!厳選銘柄レポートも読める
-
SMBC日興証券
dポイント総額300万pt山分け。口座開設で最大700pt。キンカブ取引で1000ptなど特典がいっぱい!
-
フィデリティ証券
投信積立をすると抽選で便利なグッズをプレゼント!
-
LINE証券
口座開設を完了し、簡単なクイズに正解すると、3株または2株分の購入代金がもらえる!
-
CONNECT
新たに「まいにち投信」を始めると、おうち時間を楽しめる素敵な賞品をプレゼント!
-
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)
【ZAi限定】ザイ・オンラインで口座開設するだけで現金2000円プレゼント!
-
マネックス証券
SNS型投資アプリferciで口座開設すると単元未満株手数料が最大6カ月間全額キャッシュバック!
-
GMOクリック証券
【ZAi限定】口座開設+現物株か信用取引2回以上なら抽選で現金4000円が当たる!
-
立花証券
口座開設で約3か月現物株手数料無料。さらに信用新規建、投信買付で無料期間約3カ月追加!
-
SBI証券
【ZAi限定!】口座開設&入金・SBIハイブリッド預金へ2万円以上振替で2000円プレゼント!
-
岡三オンライン証券
【ZAi×岡三オンライン証券タイアップ】口座開設+5万円入金で、もれなく2500円プレゼント!
-
松井証券
【ザイ・オンライン×松井証券】のタイアップキャンペーンで「最大1万円」キャッシュバック!
-
SBIネオモバイル証券
お友達紹介キャンペーン中。口座開設の紹介者に5000ポイントをプレゼント!
-
野村證券
“世界経済の成長”に投資する8つのファンドの「投信積立」購入時手数料をキャッシュバック!