(2020年12月28日更新!)
株主優待は投資の初心者からベテランまで、多くの投資家に大人気のおすすめの投資法! このページでは株主優待の最新おすすめ情報から、株主優待名人・桐谷さんもおすすめするお得な株主優待のほか、配当と株主優待を合わせた株主優待利回りランキングや、個人投資家に人気の株主優待ランキングなど、さまざまな角度で株主優待のおすすめ銘柄を大紹介!
また、投資初心者はもちろん、投資のベテランも意外に知らない株主優待銘柄のおすすめの買い方から注意点、株主優待品だけをもらえるクロス取引の方法まで、株主優待のおすすめ情報をザイ・オンライン編集部が詳しく解説! おすすめの株主優待投資を実践しよう!
◆1月~12月までのお得な株主優待の内容はココでチェック!◆
【目次】 (クリックで該当する情報へ移動します) ▼2021年1月に権利確定する株主優待情報 ▼2021年2月に権利確定する株主優待情報 ▼株主優待銘柄の「探しやすさ」で選ぶ!おすすめネット証券会社 |
◆2021年1月に権利確定する主なおすすめの株主優待【最新情報】
|
||||
最低投資額 (株価×必要株数) |
確定月 | 配当利回り | 配当+優待利回り (優待がもらえる 最低単元保有時) |
最新株価へ |
◆ミサワ(3169) |
||||
20万2500円 (675円×300株) |
1月末 | 1.19% | 3.66% | |
【株主優待内容】 300株以上で、5000円相当の自社オリジナル株主限定商品(複数より選択)。100株以上を3年以上継続保有の場合も対象 |
||||
◆丸千代山岡家(3399) |
||||
19万4500円 (1945円×100株) |
1月末、7月末 | 0.82% | 3.47% | |
【株主優待内容】 ①株主特別優待券②お米のいずれかを、100株で①2枚②2kg、500株で①4枚②4kg、1000株以上で①6枚②6kg。優待券は1枚1290円で計算 |
||||
◆不二電機工業(6654) |
||||
12万9700円 (1297円×100株) |
1月末、7月末 | 2.47% | 3.24% | |
【株主優待内容】 100株で500円分、500株以上で1000円分のQUOカード。長期保有優遇制度あり |
||||
◆シーアールイー(3458) |
||||
12万9200円 (1290円×100株) |
1月末、7月末 | 1.78% | 2.94% | |
【株主優待内容】 100株以上で、1月は500円分、7月は1000円分のQUOカード |
||||
◆バルニバービ(3418) |
||||
10万4500円 (1045円×100株) |
1月末、7月末 | 072% | 2.63% | |
【株主優待内容】 自社グループ店舗で利用できる食事券を、100株で1000円分、200株で2000円分、600株以上で4000円分。200株以上は自社オリジナル商品の選択も可。長期保有優遇制度あり |
||||
◆タカショー(7590) |
||||
43万2500円 (865円×500株) |
1/20、7/20 | 1.85% | 2.54% | |
【株主優待内容】 1/20のみ、商品などと交換可能な株主優待ポイントを、500株で3000ポイント、700株で4000ポイント、900株で5000ポイント、1000株で8000ポイント、2000株で1万8000ポイントなど(1ポイント=1円相当)。他に、100株以上で株主特別販売カタログの送付など |
||||
※優待内容、最低投資金額、利回りは12月16日終値時点 |
◆2021年2月に権利確定する主なおすすめの株主優待【最新情報】 |
||||
最低投資額 (株価×必要株数) |
確定月 | 配当利回り | 配当+優待利回り (優待がもらえる 最低単元保有時) |
最新株価へ |
◆東京個別指導学院(4745) |
||||
6万3300円 (633円×100株) |
2月末 | 4.11% | 6.48% | |
【株主優待内容】 100株以上で、1500円分の図書カードを含む優待カタログ品から1つを選択 |
||||
◆イオンモール(8905) |
||||
16万5400円 (1654円×100株) |
2月末 | 2.42% | 4.23% | |
【株主優待内容】 ①イオンギフトカード②カタログギフト③カーボンオフセットサービスの購入のいずれかを、100株で3000円相当、500株で5000円相当、1000株以上で1万円相当 |
||||
◆日本BS放送(9414) |
||||
10万9100円 (1091円×100株) |
2月末、8月末 | 1.83% | 3.66% | |
【株主優待内容】 ビックカメラ、コジマ、ソフマップなどで使えるビックカメラ商品券を、100株以上で1000円分。長期保有優遇制度あり |
||||
◆アレンザホールディングス(3546) |
||||
12万8400円 (1284×100株) |
2月末 | 2.80% | 3.58% | |
【株主優待内容】 100株で1000円分、500株で3000円分、1000株で5000円分、3000株以上で1万円分のJCBギフトカード |
||||
◆パレモ・ホールディングス(2778) |
||||
5万4900円 (183円×300株) |
2月20日 | 1.64% | 3.46% | |
【株主優待内容】 300株で1000円分のQUOカード、1000株以上で3000円相当のカタログギフト |
||||
◆イートアンドホールディングス(2882) |
||||
18万6500円 (1865円×100株) |
2月末、8月末 | 0.54% | 3.22% | |
【株主優待内容】 2月は100株で3000円相当、500株で9000円相当、1000株以上で1万8000円相当の自社製品(複数から選択)。8月は100株以上で2000円分の食事券。今回から権利月が変更 |
||||
※優待内容、最低投資金額、利回りは12月16日終値時点 |
◆桐谷さんも現在利用中という“お墨付き”だから安心!
|
|||
売買手数料(1約定ごと・税抜) | 会社詳細 | ||
10万円 | 20万円 | 50万円 | |
◆松井証券(初心者に特におすすめ!) | |||
0円 (一日定額制の場合) |
0円 (一日定額制の場合) |
0円 (一日定額制の場合) |
|
【桐谷さんが「初心者」に松井証券をおすすめする理由】 ネット証券の先駆けで、桐谷さんもよく利用している松井証券は、1日50万円までの取引は売買手数料が無料になるのが特徴。少額の株主優待銘柄に投資するなら手数料が無料になるのは魅力的だ。また、株式投資・金融情報サイト「QUICK」が無料で見られるほか、チャート分析ツール「チャートフォリオ」も無料で、桐谷さんも「とても便利でよく使う」とのこと。高配当な株主優待銘柄を探す検索機能も桐谷さんのお気に入り。 |
|||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! ◆松井証券のおすすめポイントはココだ!~松井証券の無料サービスと個性派投資情報を使いこなそう! |
|||
【期間限定のお得なキャンペーンを実施中!】 | |||
◆GMOクリック証券(売買手数料が安くておすすめ!) | |||
88円 | 98円 | 241円 | |
【桐谷さんがGMOクリック証券をおすすめする理由】 手数料の安さに魅かれて桐谷さんが口座開設をしたGMOクリック証券。また、GMOグループの株を保有する桐谷さんにとってはGMOアドパートナーズやGMOインターネット、GMOクラウド、GMOペパボなどの優待を使うことで1年間に2万~3万円の株式取引手数料が無料になるため「GMOクリック証券は積極的に使っている」(桐谷さん)。桐谷さんが利用しているのは「一約定ごと」の手数料コースだ。 |
|||
【関連記事】 ◆「株主優待のタダ取り(クロス取引)」で得するなら、GMOクリック証券がおすすめ! 一般信用の「売建」を使って、ノーリスクで優待をゲットする方法を解説! ◆GMOクリック証券を「無料」で利用する裏ワザとは?グループ会社の株主優待を効率よく利用することで、1年間に「最大231回分」の売買手数料が0円に! ◆GMOクリック証券のおすすめポイントはココだ!~コストが激安な上にツール、情報も充実して大手ネット証券に成長 ◆GMOクリック証券の株アプリ/株roid/iClick株を徹底研究!~適時開示情報やアナリストレポートも過去90日分が読める! |
|||
◆ライブスター証券(売買手数料が最安レベルでおすすめ!) | |||
80円 | 97円 | 180円 | |
【桐谷さんがライブスター証券をおすすめする理由】 2011年に知人が講師を務める「初心者セミナー」に参加するために口座を開設したライブスター証券だが、ちょうど2カ月間手数料無料キャンペーンを実施していたため、「2カ月間、必死で売買しました」(桐谷さん)。手数料無料キャンペーンを実施していなくても手数料はネット証券でも最安レベルなので、現在も利用している。桐谷さんが利用しているのは一約定ごとの手数料コースで、10万円まで86円(税込)、20万円までで104円(税込)と「手数料が安いので使っています」(桐谷さん) |
|||
【関連記事】 ◆ライブスター証券のおすすめポイントはココだ!~日本株現物手数料はあらゆる価格帯で最安値 ◆【ライブスター証券の株アプリ/livestar Sを徹底研究!】特殊注文&長期間の注文に対応。手数料の安さも魅力! |
|||
売買手数料(1約定ごと・税抜) | 会社詳細 | ||
10万円 | 20万円 | 50万円 | |
◆SBI証券(みんなにおすすめ!) | |||
90円 | 105円 | 250円 | |
【桐谷さんがSBI証券をおすすめする理由】 桐谷さんも利用しているSBI証券は「株主優待検索」で「優待利回り」「優待がある5万円以下の銘柄」などのほか、「ファッションの優待」などジャンル別で銘柄を絞り込めるので、優待投資家には便利。また、30年チャートが表示できるので長期保有する際に参考になる。桐谷さんも投資する前には30年チャートをよく参考にするそうだ。ただし、手数料はそれほど安くはないので、売買回数が多い人は注意。 |
|||
【関連記事】 ◆「株初心者&株主優待初心者が口座開設するなら、おすすめのネット証券はどこですか?」桐谷さんのおすすめは松井、SBI、東海東京の3社! ◆SBI証券のおすすめポイントはココだ!~IPOの多さ&夜間取引、銀行との連携など独自サービスも充実のネット証券最大手 |
|||
◆岩井コスモ証券(少額取引が多い個人投資家に特におすすめ!) | |||
80円 (一日定額制の場合) |
160円 (一日定額制の場合) |
400円 (一日定額制の場合) |
|
【桐谷さんが岩井コスモ証券をおすすめする理由】 桐谷さんが「手数料が安い」ことから、2000年頃から利用していた岩井コスモ証券。その後ワケあって他社へ株券を移管する際、スピーディーな対応をしてくれたことに恩義を感じて、現在に至るまで取引を続けている。桐谷さんが利用しているのは一日定額(アクティブコース)。10万円まで86円(税込)、20万円までだと172円(税込)となり、「10万円超20万円以下では松井証券より安くなるので、投資金額が安い株は岩井コスモ証券で売買する」(桐谷さん)。少額取引が多い個人投資家にはおすすめだ。 |
|||
◆東海東京(女性に特におすすめ!) | |||
90円※ | 105円※ | 250円 ※ | |
【桐谷さんが「女性」に東海東京証券をおすすめする理由】 桐谷さんが「特に初心者の女性投資家におすすめ」というのが東海東京証券。「乙女のお財布」という女性投資家向け特設サイトがあり、「オススメ優待銘柄」「中長期・値上がり期待銘柄」などのジャンル別でおすすめの銘柄を教えてくれるので、初心者には銘柄選びの手助けになる。また、女性専用の電話サポートも用意されているほか、女性限定セミナー、イベントも。ただし、手厚いサポートの分、手数料は高め。 ※信用取引口座を開設した場合の優遇手数料。なお、6カ月間信用取引が行われないと、信用口座は閉鎖され、現物株売買手数料の優遇対象外となるので注意。 |
|||
株主優待おすすめ情報[2021年]の記事一覧
-
キャリアリンク、「QUOカード」の株主優待を変更し、500株以上で長期保有優遇制度を導入! 同時に、業績予想を上方修正し、配当を従来予想の1.5倍に増配へ!
[2021年1月13日]キャリアリンク(6070)が「QUOカード」の株主優待を一部変更することを、2021年1月12日に発表した。キャリ…
-
ポプラ(7601)、「買物優待券」の株主優待を廃止!自社のコンビニで利用できる優待券を年2回贈呈していたが、2020年8月末の株主優待を最後に廃止を発表
[2021年1月12日]ポプラ(7601)が株主優待を廃止することを、2021年1月12日の14時に発表した。ポプラの株主優待は、これまで…
-
ヘルスケア&メディカル投資法人、投資主優待の内容を発表! 2021年1月期は、物件を保有する有料老人ホームの入居一時金の割引や無料体験入居などを実施!
[2021年1月12日]REIT(不動産投資信託)のヘルスケア&メディカル投資法人(3455)が、2021年1月末を基準日とする投資主優待…
-
ビューティガレージ(3180)、株主優待の内容を発表!2021年4月末時点で100株以上を「1年以上」継続保有する株主に4300円相当のバスタオルセットを贈呈へ!
[2021年1月12日]ビューティガレージ(3180)が、2021年4月末に実施する株主優待の内容を、2021年1月6日に発表した。ビュー…
-
【1月の株主優待の内容&利回りを調査(2021年版)】ラーメンの丸千代山岡家、優待品が選べるタカショーや高級食パンの記念優待株など1月の注目銘柄を紹介
[2021年1月11日]2021年1月の株主優待の内容や優待利回りなどの最新情報を紹介! 1月の株主優待株は全部で30銘柄強と、1年の中で…
-
「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング!全49銘柄の配当+優待利回り(2021年1月時点)を比較して、最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開
[2021年1月9日]「プレミアム優待倶楽部」の株主優待利回りランキング(2021年1月時点)を発表!「プレミアム優待倶楽部」のポイント…
-
安楽亭(7562)、株主優待を拡充!「安楽亭」のほか、「ステーキのどん」や「フォルクス」など、優待券を使える店が146店舗も増加して利便性が大幅アップ!
[2021年1月6日]安楽亭(7562)が、株主優待を拡充することを、2021年1月5日に発表した。安楽亭の株主優待は、毎年9月末と3月…
-
【2021年1月】QUOカード優待利回りランキング!配当+株主優待利回りが3.20%の不二電機工業など、2021年1月確定「QUOカード優待」利回り&内容を紹介
[2021年1月4日]【2021年1月版】株主優待で「QUOカード」がもらえる株主優待利回りランキングを公開! 全国共通のプリペイドカー…
-
キングジム、株主優待を改悪して、権利獲得には最低500株が必要に! 変更後は6月末に500株以上の株主に保有株数に応じて自社やグループ会社商品を贈呈へ
[2020年12月31日]キングジム(7962)が株主優待を改悪することを、2020年12月17日に発表した。キングジムの株主優待は、毎年6…
-
三光マーケティングフーズ、ポイント制の株主優待の実施を見合わせ! 2020年12月末は自社店舗で使える「30%割引券」や「東京チカラめし応援カレー」を贈呈へ
[2020年12月31日]三光マーケティングフーズ(2762)が、2020年6月に導入を発表したばかりの「ポイント制」の株主優待を、一時的に…
ネット証券キャンペーン
-
岡三オンライン証券
【ZAi×岡三オンライン証券タイアップ】口座開設+5万円入金で、もれなく2500円プレゼント!
-
岩井コスモ証券
証券口座、信用取引口座開設で取引手数料が最大3カ月間キャッシュバックされる!
-
マネックス証券
SNS型投資アプリferciで口座開設すると単元未満株手数料が最大6カ月間全額キャッシュバック!
-
フィデリティ証券
投信を他社からフィデリティ証券に移管(入庫)で最高5万円プレゼント!
-
LINE証券
口座開設をしてクイズに答えて正解すると最大4000円の株を0円で買える!
-
auカブコム証券(旧カブドットコム証券)
口座開設と投資信託10万円以上購入でもれなく現金4000円プレゼント!
-
LINE証券
新規口座開設で1000円プレゼント! さらにクイズに答えて最高3株分の購入代金をゲット!
-
GMOクリック証券
【ZAi限定】口座開設+現物株か信用取引2回以上なら抽選で現金4000円が当たる!
-
SBI証券
【ZAi限定!】口座開設&入金・SBIハイブリッド預金へ2万円以上振替で2000円プレゼント!
-
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)
【ZAi限定】ザイ・オンラインで口座開設するだけで現金2000円プレゼント!
-
松井証券
【ザイ・オンライン×松井証券】のタイアップキャンペーンで「最大1万円」キャッシュバック!
-
立花証券
口座開設で約3か月現物株手数料無料。さらに信用新規建、投信買付で無料期間約3カ月追加!
-
丸三証券
株や投信の取引を行うとカタログギフト「日本の贈り物」が抽選で当たる!
-
DMM.com証券
新規口座開設で国内株式取引手数料が1カ月間無料+毎月抽選で2000円が当たる!